高橋 大介
#2000年未踏 #2001年未踏 #スーパークリエータ
#高専生 #TUT #筑波大学 #計算機科学 #円周率 #スパコン
https://gyazo.com/8e54db39575a3dede2a6715eeb87d902
高橋 大介(たかはし だいすけ)は未踏クリエータ。
テーマ "高速化した計算機システムにおける高速フーリエ変換ソフトウェア" で2000年未踏に採択された。PMは平木 敬。スーパークリエータに認定された。
テーマ "高速化した計算機システムにおける高速フーリエ変換ソフトウェア" で2001年未踏に採択された。PMは平木 敬。スーパークリエータに認定された。
未踏事業採択
2000年未踏
テーマ: 高速化した計算機システムにおける高速フーリエ変換ソフトウェア
PM: 平木 敬
スーパークリエータ
2001年未踏
テーマ: 高速化した計算機システムにおける高速フーリエ変換ソフトウェア
PM: 平木 敬
スーパークリエータ
経歴
呉工業高等専門学校 電気工学科
1991年3月(卒業)
豊橋技術科学大学 工学部 情報工学課程
1991年4月(編入学)~1993年3月(卒業)
豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 情報工学専攻 修士課程
1993年4月(入学)~1995年3月(修了)
東京大学大学院 理学系研究科 情報科学専攻 博士課程
1995年4月(入学)~1997年3月(中退)
東京大学 大型計算機センター 助手
1997年4月~1999年3月
東京大学 情報基盤センター 助手
1999年4月~2000年1月
埼玉大学大学院 理工学研究科 助手
2000年2月~2001年9月
筑波大学 電子・情報工学系 講師
2001年1月~2006年7月
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 助教授
2006年7月~2007年3月
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 准教授
2007年4月~2012年5月
筑波大学 システム情報系 教授
2012年5月(就任)
受賞歴
2010年4月
文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2009年11月
情報処理学会第14回ゲームプログラミングワークショップ優秀論文賞
2008年11月
情報処理学会第13回ゲームプログラミングワークショップ優秀論文賞
2004年5月
情報処理学会平成15年度論文賞
2003年1月
情報処理学会2003年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2003)最優秀論文賞
1999年5月
情報処理学会平成10年度論文賞
1998年10月
情報処理学会平成10年度山下記念研究賞
活動
円周率計算
1997年、1999年、2009年の各年に世界記録を樹立している
講演: 第37回プログラミングシンポジウム「円周率 --高速計算法と統計性-- (3)」 1996-01-09
人物
(以下、明記のないものの情報源は2015年インタビュー)
コンピュータとの出会いは中学1年生の時で、ずっとマイコンに興味があり、お年玉でポケットコンピュータを購入した
中学生時代から円周率計算に興味があり、円周率を計算するためにプログラムを書き始めたことがプログラミングを始めたきっかけ。以来、30年以上にわたり計算し続けているといえる
経歴・進路について、「計算で生計を立てられるとは思わず、エンジニアとしての就職を考えていたが、偶然の出会いが重なり、導かれるようにして現在に至っている」と語っている
将来について聞かれた際には、「スーパーコンピュータの性能は進化し続けてきたが、いつかは限界が来る。そのときに何ができるのか、いまから考え続けている。人間は、頭の中で考えていることしか実現できないと思うので、まずは発想することが未来につながると考えている」と語っている
研究以外の趣味は、将棋のテレビ観戦
外部リンク
Daisuke Takahashi's Home Page